「おはよう」

「おはよう」

「今日も何だか言いたそうな声じゃない?」

「ご明察。でも、正直、こんなの言った所で、世界は何も変わらない。そんな事だよ」

「良いんじゃない?大抵の物に明確な意味なんて無いよ」

「そうかな」

「そうだよ。それで?」

「うん、結局さ、この前言ったろう、君の見ている赤は、僕の見ている赤か、って」

「聞いたね」

「仮にそうだとしても、結局その色は“赤”な訳で」

「どう見えていようが、話は通じるね」

「そう、表面上には何ら問題は生じない」

「別に良いじゃない、不便でもない」

「でも、そうするとだよ、話が通じたとしたって、自分と同じ世界を見ているとは限らないんだよ」

「確かに」

「と、云う事は」

「ああ」

「いくら話が通じても」

「いくら綺麗なものが同じでも」

「決して、自分と同じ事を他人と共有できる訳、ないんだよね」

「永遠に分かり合えることなんてない、って事?」

「受け取った情報が同じでも、受け取り方は違う。理解した、って言ったって、僕が理解しているその事と、相手が理解しているその事には、脳が違う限り、相手が自分じゃない限り、絶対にズレが生じる」

「でも、近似値は出せるんじゃない?」

「それを確かめる術も、無いよ。聞いていく内にどんどんズレが生じて」

「ややこしいな」

「だろう?だから意味が無いって言ったじゃない」

「疲れてるんだね」

「疲れてるよ」

「もう暖かい風呂に入っておやすみ」

「できたら今すぐにでも」

「僕はもう寝るけど」

「・・・裏切り者」

「ごめんね、おやすみ」

「おやすみ」


-双子の理解-